アラフォー男【必要な物だけで暮らす】

●人生の約半分も何をやってきたんだ

齢40にして、離婚

結婚生活は15年間、交際期間も含めると19年人生の半分を費やしてその挙げ句、離婚

「何をやってきたんだ…」

離婚した時、そんな言葉が心の中をループしました

周りの友人達の中でも離婚をしたのは私だけでした

みんな子供ができて幸せそうに見えて、何だか劣等感を感じずにはいれませんでした

もともとは幸せになる為になる結婚したはずが、いつの間にか、窮屈さや気不味さが家庭内には漂い、安らげる場所である家庭が苦痛を感じる場所へと変わっていました

朝起きて仕事へ行き、仕事が終わったら家に帰らないといけない

帰る前にネットカフェや銭湯で時間を潰している日もありました

でも気持ちが紛れるのは一時だけで、帰路へつく時には、憂鬱な気持ちになっていました

家の前に着いたとき、家に灯りが点いていなくて留守を確認すると私はホッとしていました

灯りが点いている時は、なるべく顔を合わせないようにして、ただ寝に帰るだけの家になっていました

そんな生活は約2年間続いて、

その後、離婚しました

●まずは部屋探し

家は私が出ていくことになり、賃貸アパートに引っ越しました

部屋を借りる時の条件は最優先にペット飼育可能な部屋

あと職場からそう遠くないエリア、次に家賃、

あとはもう特に気にしませんでした

ところが、最初のペット飼育可能な部屋という段階でもうかなり絞られ2つほどしか候補はなくある意味で選択肢はほとんどありませんでした

私は優柔不断な性格な為、何かホッとしました

家賃も予算以内、ただ駅からは徒歩にして25分は気になるけど、移動手段はほとんど車になっている私には、そこまで不便さは感じませんでした

●そして引っ越し

引っ越しをするに当たり、まず実感したことは、

・服、帽子、靴、鞄が多い!

・荷物はほぼ服、家具、家電類がゼロ!

私の荷物のほとんどが服関係を占めていました

ざっくり45リットルのゴミ袋8つ分にはなりました

しかも、そのほとんどが着ていない服や靴ばかり

荷造りをしながら、我ながらアホらしくなるくらいに

「よくもまぁこんなに溜め込んだもんや…」

私の中では断捨離欲が沸々と湧いてくるんです

そうなれば、もう次の行動は決まってきていました

●そうだ断捨離しよう

服関係はブランド物も少しはありましたが、

いわゆるメルカリやヤフオクといった写真を撮って、相手とやり取りをして〜等の工程を考えただけで、断捨離する決意が揺らぎそうでした

それが今の私には相当なストレスでした

それに、今回は収益を出そうとか、そうゆう目的ではなくて、とにかくスッキリさせたいという目的だったので、車で約15分のセカンドストリートへゴーしました

●スピード重視ならセカンドストリート

春先の小雨が降る、まだ肌寒いお昼前、

車にほとんど着なくなった服、靴、帽子、鞄を載せて、セカンドストリートに到着

1階がびっくりドンキーで2階がセカンドストリートになっている店舗

2階の受付に階段の上り下りを何往復もして搬入していくと店員さんも手際よく受け入れてくださり、搬入が終わる頃には、額には少し汗が浮き出ていました

買取の受付を済まし査定に30分ほどとのことで、お店の前にあるラーメン屋さんで昼食を済ませて、お店に戻ると査定が終わっていました

査定額は全部で3,300円ほどでした

中には買取額が付けれない物や冬物などシーズン外も含まれていましたが、逆に着なくなった物ばかりで値段が付いていることに得した気持ちになっていました

何より帰り道、相変わらず空は雨雲で暗いままでしたが、運転する車が軽くなっていて、それがなんだか自分の心の中を表しているみたいでした

●荷物は必要最低限な物だけに

服関係の断捨離が終わると、文字通り身軽になっていて、気持ちはスッキリとしていました

・下着3着

・靴下3足

・インナー3着

・仕事用のシャツ、ズボン

・普段着3着

・デニム

・アウター

・帽子2つ

・鞄2つ

今必要な物を厳選してこれだけ残しました

引っ越しで持って行く物はこれと、猫関係のトイレやエサくらいでした

え?これだけ?

と自分でも疑ってしまったくらいに、荷物は少なくなりました

でも本当に、これだけでいいんだと思った時、離婚をネガティブな選択に感じていた私は、視覚的に荷物の少なさを見た時に、自由を手に入れた気持ちになりやっと前を向けた気になりました

これだけならどこにでもいける

人生残り半分もある!

やっぱり心の中では思っていても、行動して荷物を減らして、なにより実際にその残ったその物量を目で見た時、やっと腹が決まった気がしました

当然、引っ越し業者には頼まずに、自分の車で全て済ますことができました

●家電は何が必要か?

ひとまず、部屋を借りて

そして引っ越してから、住んでみて、何が必要かを実際に感じでみることにしました

・照明

これは必要でした夜家に帰ると真っ暗これでは何もできずに初日はスマホの灯りを頼りに真っ暗な部屋で過ごしてしまいました

・テレビ

これは、特に必要性は感じませんでしたが、部屋の中の静けさ、特に夜の静けさで寂しく感じてしまい購入しました

今となっては、ほとんど点けていないので、スマートスピーカーだけでも良かったと思っています

・洗濯機

引っ越して3日後に、着る服がなくてすぐにネットで注文しました💦

家電は以上です

実は前のブログでも書きましたが、冷蔵庫は今のところ必要性を感じていなくて家に冷蔵庫はありません

なので、家にある家電はこれだけなんです

強いて言えば今ブログを書いているパソコンも家電になるかもしれません

●家具は何が必要か?

・テーブルとイス

まず、欲しいと感じたのはテーブルとイスでした

地べたに座っての食事や作業は姿勢が悪くなったし、おしりも痛くて長い時間の作業が苦痛でした

なのでテーブルは大きくて食事やあらゆる作業ができるモノにしました

・ベッド

次にベッドです

正確にはベッドフレームだけ購入して上に畳を置いてその上に布団を敷いています

部屋はフローリングで、1か所だけ畳でくつろげる空間が欲しかったからです

少し小上がりで普段は布団をたたんでくつろいでいます

家具は以上です

●本当に必要な物だけで暮らす

奇しくも離婚を機に自分の持ち物を見つめ直すことになり今では良かったと思っています

いらない物を処分したことで、今の自分に必要な物が見えてきました

以前の自分は、いつかきっと使うだろうと思い、全く使わないままクローゼットの肥やしになっていた物で溢れかえっていて、見えていても見えないフリをしていた気がします

それもどこかでストレスに感じていたと思います

そこから更に新しい服や物を購入して一時の物欲を満たす

それが次のストレスを生み出す悪循環になっていました

今は、必要な物だけの部屋となりそんなスッキリした部屋で過ごすある種の贅沢感すら感じています

そんな環境だからこそ一つ一つの物の価値を考えるようになったし、大切に使うようにもなりました

物や食事が溢れている今日この頃

足りない物は実はそんなになくて、私にとって必要な物だけで暮らす

これが本当の価値を創ることだと感じています

周りの人たちと色々比べてしまってどうしても相対的に幸せに価値を感じてしまいがちだけど

本当は一番自分がどうかが大事なんだと思いました

一人暮らしをして1ヶ月【冷蔵庫っていらなくない?】

こんにちはタクティです

今回は私自身が、一人暮らしをしてみて気付いたことを書いていきます

私は、離婚を機に一人暮らしとなりました

家具や家電は全くなく、持ち物といえば、服とか靴やカバンなど身の周りのモノ

それとペット(猫)関係の物くらいだけでした

ワンルームのアパートなんですが、最初はやっぱり買うものがいっぱい

でも何から揃えていけばいいか・・・

考えるのも面倒なので生活しながら必要になれば買っていくスタイルに決めました

まずは、やっぱり布団でしたね

春とはいえ3月、夜になれば冷え込みます

マットレス&布団セットをニトリで購入

次に困ったのは照明!

昼間にはわからなかったけど夜は当然部屋は真っ暗

初日は月明りで過ごしました

あと、欲しかったのは作業用のテーブルとイス

これがあることで今もブログが出来ています

次に洗濯機でした

3日目くらいに洗濯しなきゃとなり

価格ドットコムのお世話になりました

3万の全自動洗濯機を配送してもらいました

そこからは、こまごま日用品ですよね

お風呂関係、トイレ関係など

それで生活に支障はありませんでした

夜になり何だか静かだなぁと思ったら

アレだ!

そうテレビです!

でも・・・テレビって最近ほとんど見ていなくて

正直、生活に全く支障なかったんですよね

これは無くてもよかったんですが、あまりに音がなくてさみしかったので

テレビは購入しました

ちなみにこちらも価格ドットコムで3万の46型のモノ

今もほとんど見ていません

音については音楽やラジオでいいやーとなり、兄がスマートスピーカーをプレゼントしてくれたので充分事足りています

あとは?なにがいる?

何か足りないものは?

あーこれ?

冷蔵庫

冷蔵庫の存在をスルーしたまま1ヶ月が経ってしましました

冷蔵庫っていります?

私、自炊しないんです

食事は離婚後、1日ほぼ1食にしました

食欲がなくなった訳ではなくて敢えてそうしています

それは【空腹こそ最強のクスリ】の書籍を読んでから意識してそうしています

このことはまた別のブログでやりますね

1日1食になり、食事は近所の定食屋さんで済ますようになり

家の立派なキッチンはほとんど使っていません

電気ケトルでお湯を沸かてコーヒーを入れたり

たまにゆで卵を作るくらい

え?冷蔵庫っていります?

もっかい言いますが、冷蔵庫っていります?

キンキンにビール冷えたビール飲みてえじゃねぇか!

もちろん私だって飲みたい時くらいありますよ

はい近所にコンビニあります

500mlの缶ビール買って帰って玄関開けてプシュですよ

プシュからのプハーですよ

プハーからのゲフォですよ

失礼しました

いやでも、それで事足りてまして・・・

今のところ冷蔵庫の存在価値がないんです

これは今はまだ春だからですか?

夏になって暑くなったら家でも冷えたモノが飲みたくなって冷蔵庫が愛おしくなるのでしょうか?

少なくとも今現在は冷蔵庫の優先順位が限りなく低くなっています

新社会人のみなさん、この春から一人暮らしや新生活を始めたみなさん

どうですか?その冷蔵庫本当にいります?

生活スタイルによるんでしょうけど

少なくとも自炊しないよって人で近所にコンビニがあれば冷蔵庫って本当にいる?

これって私だけなんでしょうか?

もう一度、今の当たり前を見直してみませんか!

私は今、温かい白湯を飲みながらこのブログを書いています

どうか私に賛同してくれる方、そうでない方にも届きますように

ではまた!

【フェリウェイスプレー】実際どうなのか?

こんにちはタクティ!

さて、今日はフェリウェイスプレーです

こちらがフェリウェイスプレーです

先日、我が家にも届きましたよ

私は猫と二人暮らしをしていまして、写真の子はトム(オス3歳)です

先月、離婚を機に引っ越したところで住居環境もガラッと変わってしまい、猫にとってはかなりストレスのかかる状況になってしましました

もともと活発な性格で、毎日広いお家を走り回っていたので、狭い賃貸アパートに引っ越す際には、どうしたものかなぁ・・・と心配しておりました

それにトムは2月末に去勢手術をしたばかりで、トムにとっては体にも負担がかかっておりました

トムには少しでもストレスがかからないように、環境を整えていこうと思っていました

狭い部屋でも運動が出来るようにキャットタワーをDIYしたり

日向ぼっこができるようにベランダ用のケージを作ったりと

色々やってきましたが、それでも引っ越した時はやっぱりベッドの下に入り込んでしばらく出てきてくれませんでした

それで、いろいろ調べているとこの【フェリウェイスプレー】がでてきました

商品説明によると

世界中で愛されている猫用フェロモン製品です

猫のフェイシャルフェロモンF3類緑化合物が含まれています

フェイシャルフェロモンF3は猫の頬から分泌され、猫の生活内にある物、人、他動物などに慣れ親しんでいる事を示すためにこすりつけるものです

と、ありました

ほうほう、なるほど~と

要するにこのスプレーを要所、要所に振りかけておけば、少し気持ちも落ち着いたりリラックスしてくれるのかな??

と思い、早速ですが楽天市場でポチっちゃいました!

ちなみに税込み、送料込みで2780円でした

注文後3日でお家に届きましたよ

いつもトムがお昼寝で使っているブランケットに少量振りかけてみて様子を見てみました

シュッと一吹きすると少し人間が嗅いでもいい香りがしました

トムもクンクンと匂いを嗅ぎだし調査が始まりました

どうでしょうか?

・・・

・・・

・・・

・・・

トムはプイっとそっぽ向いていっちゃいました

ん~あまりこれといったリアクションはありませんでした

でも、1日1回程度、要所に振りかけてみました

そのおかげかどうかはわかりませんが、隅っこやベッドの下からは出てくるようになりました

ただ単に環境に慣れてきただけかもわかりませんが💦

効果のほどは定かではありません

ただ、いつもシュッとする度にしばらくクンクン嗅いでからまたプイっとそっぽむいて歩いていきます笑

商品レビューを見てみると猫ちゃんによって反応は様々みたいで

リラックスしている猫ちゃんだったり

あまり変わらなかったり

実際は猫に聞いてみないとわからないですよね

まぁ、私はトムが落ち着ける環境になることが一番だと考えているので、試してみました

こればっかりは、時間が経たないと環境に順応していくことは難しいのでしょうか

この辺は猫も人も同じですね笑

また、いろいろ検証していきたいと思います

またよかったら覗きに来てください

ありがとうございました

全て100均【猫の日向ぼっこ用ケージ】をDIY

こんにちはタクティです!

今回は猫ちゃん用のベランダでの日向ぼっこを目的としたケージを作ってみたいと思います

出来上がりは上の画像の感じです

幅は60センチ、高さは160センチあります

ちなみに私は、賃貸アパートで猫と2人暮らしをしていますもちろんペット飼育オッケーの物件です

でも、なかなか賃貸アパートだとスペースも広くないので、猫も運動不足になるだろうなぁと思い先日はキャットウォークをDIYしました
過去のブログにそちらのDIYの様子をアップしてますのでよかったらそちらも合わせてご覧ください👇

https://takuma-1126.blog/wp-admin/post.php?post=81&action=edit

さてさて、今回は愛猫にたっぷりと日向ぼっこしてもらいたいと思っています

私のお家で一番陽が当たる場所はベランダなんです

猫にとって日向ぼっこはとても体に良いことらしいですね

ポカポカと体が温もって気持ちよさそうに眠ったり

太陽の紫外線で体を殺菌する効果もあるようです

ちなみにこちらが愛猫トムです

トムも日の当たる場所が大好きで、日中はこの日差しが降り注ぐベランダの窓際でよくお昼寝をしています

そして、今回も出来るだけ材料費は抑えたいと思いまして、材料は全てダイソー(100円均一)で買いそろえてみました

買ったのは、以下の通りです

・ワイヤーネット×17

・結束バンド90本入り

・突っ張り棒×6本

・突っ張り棒用の棚×3

まず、ワイヤーネットどうしを結束バンドで繋いでいきます

一辺に3か所ほど繋ぎました

四方を囲うように繋ぎ合わせていって、さらにそれを4つ作り重ねていきました

一番下の階には入口の為、1か所だけ止めずに開けています

2階、3階、4階には突っ張り棒を支えとして足場になるように棚を設置しました

交互につけることで登りやすくなって、ちょっとした運動にもなるかなぁと笑

そしてこの棚部分には両面テープで以前、DIYで使ったあまりの人工芝をサイズ分カットして貼り付けてみましたwww

なんとなく飾りっぽくなったかな?

一番上の階に設置するときの為に、上の階のところは結束バンドは外しておきましょう

そして完成!

さっそく入場してもらいました

最初はやっぱり戸惑っていましたが、少しづつ慣れてきて登りだしましたwww

一番上の階まで行くとちょうど外の世界も眺めることが出来るようになっています

喜んでくれているかどうかは・・・わかりません笑

ベランダの柵が140センチくらいなんでケージの高さが160センチ

トムが体一つ分くらいはだせる高さにしてあります

高さがあって不安定さもあるので物干し竿を間に通しており、これで安定感が出ました

最近はお天気がいい日が続いているのでお昼間はもっぱらベランダで外を眺めて過ごしているトムです

その後お部屋に戻ってぐっすり眠っちゃいます🐈

さて!今回の材料費は全部ダイソーで6,140円!

ベランダのサイズやお好みに合わせてアレンジして設計できるので、オリジナルのケージが作れていいなぁと思いました

是非多頭飼いの方にもいいんじゃないかな?と思います

参考になってくれれば嬉しいです😊

作るのも本当に簡単で、かかった時間も40分ほどで出来るのでDIY初めての方でもお勧めです

DIYと呼べるのかはわかりませんが💦

私も、少し飽きてきたら色んな形にアレンジや増築も考えていきたいと思います