こんにちは、タクティです
ブログ見に来てくださりありがとうございます
今回は、先日行った、レコーディングについて少し書いていきたいと思います
ちなみに私のプロフィールはこんな感じです
中学1年の頃スケボーにドはまり、18歳から31歳まで某フィットネスクラブにてインストラクター、その後、無資格でヘルパーとして病院に3年間勤める。この頃、地元の友達とバンド結成。ラップに出会う。介護福祉士取得後は訪問介護へ転職。現在は同事業所にて管理者兼サービス提供責任者に。現在もバンドは継続中。16年の結婚生活も終わりを迎え、猫と二人で暮らす齢40になる男
最初のきっかけ
私は24歳の時に地元の友人らとバンドを結成しました
始めたきっかけは、友人から「バンドしよう」と誘われました
そして、単純におもしろそう!と思ったからやってみました。
それから、音楽活動を開始しました
初めてのスタジオ
初めてのラップ
初めての作詞
初めてのライブ
とにかく全ての出来事が新鮮で刺激的で
すぐに音楽にハマりました
得られた経験や人との出会いは、音楽をしていなければ、ありえない事ばかりですし
辛い出来事や多少の悩みがあっても音楽を糧に乗り越えてこれた部分はあります
もちろん、音楽活動においての悩みや壁にもぶつかったし、しんどい時期もありましたが、
今となっては、それも貴重な体験が出来たと思えています
曲について
そんなこんなで、色々な経験をさせていただきましたが、
それはまた別のブログでも書いていくとして、
今日は先日のレコーディングのことを書きます
現在もラップは続けているのですが、最近はコロナ禍ということもあり
ライブは延期や中止になっていましたが、先日久しぶりにライブをソロでやらせていただきました
今回のレコーディングでは私のソロとしての楽曲がいちおう出来たので1曲だけですがレコーディングしてきました
出来たといっても、私が作ったのは歌詞だけで
曲についてはフリートラックを使用しています
フリートラックというのは、トラックメイカーさん(曲を作る人)が無料で提供しているオケのことです
フリートラックといっても、私自身、聴いてみてとても気に入ったので、このオケにラップを乗せてみたいと思いました。
女性のコーラスが入っているのが特徴的で、ピアノやギターの音もとても気に入っている部分です
ただ、この曲にラップを乗せるうえで、サビのパートを作る際にかなり迷い、悩みました
というのも、サビの部分に女性コーラスが入っており、それがキレイなメロディとして仕上がっていたので、ラップでどのようなサビを乗せればいいか、まずここに迷いました
他のバースといわれるパートは16小節が2つ、つまり全部で32小節
この部分については1週間ほどで書けました
しかしサビのパートについては、なかなか出来ませんでした
このままだと、仕事中も考えてしまいそうだったので、
もう自分を追い込むという意味で先にレコーディングの日時を決めて、
その上で絶対に作らないといけない状況をあえて自分でもっていきました
とはいえサビが出来たのは、前日の夜にやっとできた感じでした
今回のサビは女性コーラスのメロディをそのままなぞるような形で歌詞をのせています
歌が苦手な自分にとっては挑戦的な曲になっています
歌詞について
今回の曲のテーマは
現在の自分の状況は、全て過去の自分が創り出したもの
なら、未来の自分は、今の自分が創っていく
周りの人たちや、あえて何でもない日常に目を向けて
そんな何でもないモノで今の自分は出来ている
ちょっとまどろっこしいですが、そんなテーマで歌詞を作ってみました
歌詞の中で、
「わかることで変わることも、変わることでわかることも」
そんな一節があります
実際に何か知識や経験を重ねていき、わかったことで、この先の行動や思考も変えることが出来るし
周りの状況や環境が変わったことで、物事が違う角度で見ることができて、そのことでわかったこともあります
それが、私は多くの場合、人との出会いだと思います
先日、自分とは違う考えを持つ人に会って話したことがありました
今までなら、拒否や拒絶はしたりしませんが、
まぁそんな考えもあるかぁ・・・くらいに思ったりしていました
でも、その違う考えを知ることで、もっと自分の考えを広げることも出来るのではないかと思い
それからは、意識して「聴く」ことに努めています
曲のタイトルは「愛で溢れる」
なんか臭い名前ですが、
自分の周りの環境や人や全てがまわりまわって愛だらけだと感じたままにつけてみました。
レコーディング当日

当日は、自宅からほど近い場所に引っ越してこられた
いつもイベントでお世話になっている「あたりめ」というクルーで活動もされているシマダさんという方にレコーディングをやっていただきました
私のライブも何度も見てくれており、曲についてもよく知ってくれていたので、信頼のもとお願いさせていただきました
先に書いた通り、ラップパートの部分は順調に録れました。
2テイクで納得も出来ましたし、声を重ねるところも割とすぐにできましたが
やっぱり今回の壁はサビです
メロディをつけたサビの部分がどうも苦手意識があり、自信のなさも声に出ている気がして難しかったですね
シマダさんからも適格なアドバイスも頂きながら何とか録り終えはしましたが、
聴いてみると「ん~・・・」といった感じ
でもそこから、シマダさんのエンジニアとしてのスキルを発揮してくださり、
なんとか聴けるまでにはなったかと思います
今回は一応、曲とラップの録音のみで
録った曲を整えていく、いわゆるミックスという作業はこれからなので、これから仕上げていくという段階になります。
まとめ
今回は久しぶりのレコーディングでしたが、納得のいく歌詞が出来て臨めたので、いい緊張感でできました。
思ったのが、仕事や他にも日常でやらないといけないことに追われてしまう日々なんですが、
こっちから、あえて目標をたてて、こっちから追っかける側になってしまえば、少し活力がでるなぁと感じました
とはいえ、気を抜けばすぐに追われる側になってしまうのですが、
この意識は出来るだけ持っておこうと思います
今後のソロの活動においてはなるべく1ヶ月に1曲くらいのペースで歌詞を書いて、レコーディングも進めていくと目標をたてています
少しづつでも継続はチカラ
楽しんでいけるようにしたいです
よかったら見守っていてやってください
では、また。